お料理メモ
パステルのお料理メモ
お好みサンド
これは簡単だよー!
基本は好きなものをパンの上にのっけて食べる。
こんだけ。
でもね、あんまり汁気の多いものだと食べにくいし、パンがベトベトしちゃうでしょ。
だから、いくらクリームシチューが好きだからって、のっけないでね。
  • 甘辛く煮つけたミケドリアのモモ肉のそぎ切り&たっぷり千切りキャベツ!
    お好みでチリの実をふりかけてもいいよ。
  • ふつうデザートでしか食べないサイケスの実と玉ネギのみじん切りを溶き玉子 に入れて炒めたもの。
忘れられた村の忘れられたスープ(下)9ページより。
カンピラのマヨネーズピリピリ和え
コーボーとニンジンをマッチ棒くらいに細く切る。
コーボーはアクが強いから水にさらしておいてね。
それにピリピリを少々混ぜてゴマ油で炒めます。
ニンジンがしんなりしてきたら水を足して、混ぜながら3分くらい。
火が通ったところで、砂糖、酒、リミンを加え炒め煮して下さい。
汁気がなくなったら火を止めてさまします。
さめたら薄く溶いたマヨネーズで和えてできあがり!
忘れられた村の忘れられたスープ(下)9ページより。
野に遊ぶタコサン
ハイキングや、学校や仕事場に持っていったり。
お弁当を作るときは食べる人のことや食べる時のシチュエーションとかも考えたい。
時間が経ってもおいしくて腐りにくいもののにしたいし、
横になってもツユがこぼれたりしない
・・・そんな心配りがほしいよね。

私はお弁当を作るとき、いつもアートしちゃうのだ!!
今回のタイトルは『野に遊ぶタコサン』

  • レンホーソーの炒めもの
    (青みが強いので絵を描くさいに便利。冷たくなると固まるバターは避けたい)
  • ゆで玉子を花の形に切ったもの
  • 炒り玉子
  • タコサンウィンナー
  • 青サヤエンドウの刻んだもの
  • リトのソボロ
ようこそ!呪われた城へ48ページより。
ホイル焼き
野外でキャンプすることが多いわたしたちは、簡単に料理できて、
すぐにはお腹が減らないようなものを作らなきゃいけない。
一番よくやるのがホイル焼き。
どんな暑い夜でも明かりの代わりやモンスターよけのために必ず焚火をするでしょ。
その焚火にポンポン放りこむだけでいいんだから楽ちん。
中に入れるの?
んなの、野菜でもお肉でも魚でもなんでもいいの。
持ってるもんを包めばOK!
火を通しておけば食中毒の心配もないしね。
大魔術教団の謎(上)43ページより。
パステル風 アラスカパン
ホットケーキミックスに蜂蜜と水を混ぜ、コネコネします。
それを木の棒に塗り固めるの。
たれてくると困るから、しっかり練ったほうがいいかな。
蜂蜜も入れすぎないようにね。
用意できたら、たき火のまわりの地面に刺してコンガリ焼けるのを待つ。
ははは、こんだけー!
大魔術教団の謎(上)43ページより。
一口サイズの肉団子
牛肉の挽肉にタマネギとニンジンと椎茸のみじん切りを混ぜる。 玉子の黄身の混ぜて、塩、コショウ、生姜汁少々、片栗粉少々。
よーくコネコネしたら、ちっちゃくまるめておく。 油で揚げて、楊枝に刺せば出来上がり!
チキンの唐揚げと一緒に出せば、なお豪華!!
待っていたクエスト エピソード195ページより。
ブロッコリーとミニトマトサラダ
これは絶対に欠かせない。 彩りがきれいで、ぱっと見、すっごく華やか!!
ブロッコリーはさっとゆでて(ゆで過ぎに注意!)一口サイズに切っておく。 ミニトマトはヘタを取っておく。
ブロッコリーの下の部分にマヨネーズをちょっとつける。
大きなお皿に、ブロッコリーとトマトを交互に盛りつけていく。
待っていたクエスト エピソード195ページより。
超簡単!食パンケーキ
やわらかい食パンの耳を取って、サイコロみたいに切る。 トロトローってなるくらいの生クリーム(砂糖入り)を食パンにつけて、 べたべたとお皿に重ね、盛っていく。
出来上がったら、その上からまた生クリームをトロトロー。 その後に、イチゴやミカン、ブルーベリーなどのフレッシュフルーツを盛りつける。
チョコやケーキによくついてくる銀色のツブツブの飾りとか、そういうのをつけてもグッド!
待っていたクエスト エピソード195ページより。
メロメロフロートパンチ
メロメロといってもお酒は使わないよ。
メロンをいっぱい使うから。
メロンをスプーンでクルンと丸くくり抜く。 キウイは扇形に切っておく。
ソーダに香り付けのミントをちょっぴりたらして、フルーツをドバドバ入れる。
グラスに入れて、バニラのアイスを盛りつけて完了!
待っていたクエスト エピソード195ページより。
デュアンのお料理メモ
サイダケのパッパラ煮
グロテスクな色の割に、実にさっぱりとした味と爽やかな歯ごたえが魅力のサイダケ。
炒めて食べるのが一般的だけど、パッパラと一緒にくたくたになるまで煮込んでもうまい。
パッパラが手に入りにくい時は、コーボーなどを代わりに使ってもOK。
軽く塩味にして、熱いうちにどうぞ。
魔女の森(上)57ページより。
リビの葉でおやき
1.リビの葉をたたいてつぶす。
2.細かくなったリビの葉と水少々で小麦粉を練ります。
3.布地をのばす。
4.焼く!
塩があればOKだけど、あと紅ショーガや干しエビを入れるともっとおいしいヨ!
魔女の森(下)29ページより。
クレイのお料理メモ
ホウレンソウのカレー
おれ、こう見えても料理得意っていうか、好きなんだよな。 誰だよ、エプロンが似合うって言ってるのは!
ま、いいんだけどさ。特に、豚肉の角煮とかカレーとかシチューとか、そういうのが得意。
要するに、長い間コトコト煮たり煮詰めたりするやつ。
で、カレーだけど、最近ホウレンソウのカレーとかにも凝っている。
これがすっごく簡単。
  • ホウレンソウをザクザクとみじん切りにしておく。
  • 普通にカレーを作る。
  • ホウレンソウのみじん切りを入れて、どろどろになるまで煮る。
これで終了!!
簡単すぎる?
でも、嘘みたいにうまいから一度試してみて。
待っていたクエスト エピソード145ページより。
ブーツ一家のメニュー
盗賊料理・・・とまではいかないけど。
なかなか豪快な料理が多くって、感激してしまった。
味もさることながら、量が半端じゃないんだよねー。
さっすが、常時大人数をまかなってきたお母さんだけあるよね!
山菜のサラダ
カラシ入りマヨネーズ和えで美味!
白い竜の飛来した町83ページより。
ミケドリアの串焼き
ブーツ家秘伝のタレで焼いた串焼き。
白い竜の飛来した町83ページより。
オラーナ貝の酒蒸し
これは、わたし初めて食べた。
バター焼きもおいしいんだって。
白い竜の飛来した町83ページより。
ポップル酒
ポップルっていう、木の実を何年もお酒に漬けこんで作ったお酒。
ほどよい甘さで、後口がすっきりしている。
白い竜の飛来した町83ページより。
ドライフルーツとナッツのケーキ
たっぷりお酒がしみた、大人の味。
白い竜の飛来した町83ページより。
ドーバ魚のパイ包み焼き
木の実や香辛料がたっぷりかかっていて、おいしかった。
白い竜の飛来した町83ページより。
イカクンテの料理メモ
ミズキノコのマリネ
シェルガーデン島特産、しっとり美味しいミズキノコをあっさりマリネにしてみました。
隠された海図(下)215ページより。
海草サラダ
ありとあらゆる海草、そのものの味をお楽しみ下さい。
隠された海図(下)215ページより。
海産物のカナッペ
ひとつひとつ工夫をこらした、一口サイズのカナッペ。
隠された海図(下)215ページより。
蟹とハイサクのとろみ和え
これまたシェルガーデン島近辺でしか獲れない
小さな蟹と歯ごたえシャキシャキの野菜ハイサクを和えました。
隠された海図(下)215ページより。
マックス嬢のサンドイッチメニュー
チキンのカレー風味サンド
チキンの胸肉の部分をそぎ切りにします。
無糖ヨーグルトにカレー粉とお塩少々、これを混ぜ混ぜ。
これに先ほどのチキンを漬けこみ、熱したフライパンでこんがりと炒めます。
あとは、マニーレタスやオニオンなどと一緒に召し上がってください。
美味しいですわよ。
トラップハウスからの挑戦状71ページより。
野菜畑のクラブサンド
野菜はどんな野菜でもオーケー。
お好きなものを塩胡椒で炒めてください。
軽くトーストしたパンに、炒めた野菜とチーズをはさんでいただきます。
栄養たっぷりの夜食にもなりますわね。
トラップハウスからの挑戦状71ページより。
マトマカニのピリ辛サンド
マトマカニはよく身をほぐしておきます。
それをちょっと粒芥子を加えたマヨネーズで和えます。
お好みでパセリのみじん切りをプラスしてもグッドです。
これを茶色のパンでサンドしていただきます。
トラップハウスからの挑戦状71ページより。
エンバス夫人のお料理講座
マフィン
デュアン「今回は入門編でーす」
ローヌ「はーい、ではおいしいマフィンをつくるには〜♪」
チェック「つくルにワー♪」

まずはていねいに粉をひいて下さいね〜♪

デュアン「は、はいっ」
SE「ご〜り、ご〜り、ご〜り」

でも今回は時間がないので精製済の粉を使いましょう〜♪
ローヌ「よくふるって下さいね〜♪」

卵と砂糖をざっとまぜー♪

ふるった粉を入れましょう♪
2・3回にわけて入れるとダマにならないんですよー♪

バターと重曹を加えたらー♪

型に流していよいよ焼きます〜♪

おいしい!と信じて焼けばきっと成功♪

首尾よく焼けたら意中の人にも食べさせて♪

彼のハートはゲッチュー!よ♪

エンバス「ポッ」

ゲ...ゲッチュー?
デュアン「ぼ...僕はブルーベリーやバナナもまぜて焼いてみました...」
チェック「誰をゲッチューするんだ?」

双頭の魔術師(下)68ページより。
リーザ国総料理長ジェイコブス特製お弁当
ブロッコリーとマトマガニのサンドイッチ
ブロッコリーを柔らかめにゆで、細かくみじん切り。
マトマガニもゆでた後、身を細かくちぎっておき、特製のマヨネーズ(胡椒を効かせると美味)で和えて、 サンドイッチの具にする。
待っていたクエスト エピソード2164ページより。
コーボーとレンホーソーのサラダ
ピリッと辛しが効いた味が特徴。
ゴマ油の風味が食欲をそそる一品。
待っていたクエスト エピソード2164ページより。
ホワイトルーのサラダ
ジャガイモをすり、丁寧に裏ごしし、ホワイトルーでことこと煮込んだスープ。
上品な味わいで、冷たくしていただいてもグッド。
待っていたクエスト エピソード2164ページより。

お薦めメニュー
猪鹿亭メニュー
猪鹿風 ミケドリアの木の実詰め定食
ナッツ類と香りの野菜をきざんだものをミケドリアのモモ肉でつつみ、
コンガリとスパイスをきかせて焼きあげたもの。
セットで麦パンとコーンクリームスープつき。
55G
世にも幸せな冒険者たち15ページより。
猪鹿風 冷やしヌグセット
シルバーリーブ特産のヌグをメン状にのばし一度軽くあげたあとに、
氷水で一気に冷やしたもの。
シャキシャキとした歯ごたえがよく、若い人に人気。
フルーツサラダとフレッシュジュースつき。
35G
世にも幸せな冒険者たち15ページより。
猪鹿風 ミケドリアとクスパラの串焼き(Aランチ)
串焼きは猪鹿亭特製のソースで食べる。
濃厚で柔らかなミケドリアのモモ肉のうまさと クスパラのシャキシャキした歯ごたえが人気。
セットメニューで、飲物とタロイモサラダがついてくる。
20G
忘れられた村の忘れられたスープ(上)21ページより。
猪鹿風 ニグルのムニエル(Bランチ)
ニグルとは、ズール地方の川に住む白身の魚。
臭みがなく、身離れもよい。
骨を取ったニグルに軽くカタクリをまぶし、 シルバーリーブ特産のバターでソテーしたもの。
セットメニューで、コンソメスープ、タロイモサラダ、飲物がついてくる。
30G
忘れられた村の忘れられたスープ(上)21ページより。
錨亭のお薦め料理
エニガニのマトマ煮
海の宝石ともいわれる、エニガニをゴージャスに使った一品。
マトマの赤が効いてます。
隠された海図(上)151ページより。
タホタ貝のバター焼き
香りのいいうま味がたっぷり。
酒蒸しもどうぞ。
隠された海図(上)151ページより。
ブラックサバスの塩焼き
身離れのいいキリッとしまったサバスは塩焼きが一番。
隠された海図(上)151ページより。
海草サラダ
自然のミネラルがうれしい。
ダイエット中の貴方もOK。
隠された海図(上)151ページより。
メインクーン亭メニュー
エベリン一安い!うまい!大衆食堂
メインクーン亭風 モカ肉のショウガ焼き定食
ちょっと野性味のあるモカ肉のモモを、風味豊かなショウガ汁に一晩漬けこみ、
こんがりとソテー。
ご飯が進む逸品です。
70G
キットン族の証25ページより。
メインクーン亭風 ドルチェのフライ定食
白身魚の中でも、特に人気のドルチェ。
カリッっと軽くフライにしました。
コールスローもたっぷりつけて、この値段は安い!
85G
キットン族の証25ページより。
居酒屋ライルの店
ハマ定食
・焼き魚
ビシビシに塩をしてある、塩っ辛い魚。でも、疲れた時にはこれがいいみたい。
・魚介のスープ
野菜と魚介類をゴッタ煮してあるスープ。ダシが出ていて美味しいが、 内容が不明なのでちょっと恐かった。
・パン
黒いパンで、パサパサと堅かった。魚介のスープにひたして食べる。
双頭の魔術師(上)45ページより。
マキマキのバタ焼き
マキマキっていう名前の貝の貝柱をバターで焼いたもの。
単純だけどおいしかった。
それにしても、どんぶり一杯出てくるもんなぁ・・・・・・すっごい豪快。
双頭の魔術師(上)45ページより。
蛇とおばさんが食べていた 毒々しい色のスパゲッティ
正式名称は不明。
蛍光色のようなどぎついオレンジ色・・・・・・これはマトマか??
ギトギト光ってて、無茶苦茶辛そう。
食べてないから、どんな味かはわからない。
もちろん、食べてみたいとは思わなかった。
双頭の魔術師(上)45ページより。
ギボン亭の山賊料理
ダグ肉の丸焼き
特に、モモ肉が美味!大きな目玉もおいしいらしい。
真実の王女(上)99ページより。
サラダの山
ただの雑草みたいなのも混じってて、それは苦い。
真実の王女(上)99ページより。
キノコや木の実のソテー
色とりどりのキノコをバターでソテーしてある。木の実も香ばしい。
真実の王女(上)99ページより。
川魚の蒸し焼き
レモンの風味で臭みを消してある。
真実の王女(上)99ページより。
コーンスープ
コーンがたっぷり入っていて、飲むというより食べるスープという感じ。
真実の王女(上)99ページより。
フロリサン亭
シチュー料理
野菜はみんなフロリサン亭裏の農場で作った新鮮採れたて野菜。
チーズや牛乳も、フロリサン亭所有の牧場で作りました。
本当に美味しい本当のシチューで、旅の疲れをとってください。
心の底まであったまります。
香草サラダもいっしょにどうぞ。
  • 根野菜とミケドリアのトマトベースシチュー
  • ミルクティー
  • 香草サラダ
  • チーズのせパン
真実の王女(下)17ページより。
湖畔亭
名物料理
湖畔亭の料理は、すべてビッグサイズ。
アンバー湖でとれた新鮮な魚介類を木の実や香味野菜を活かして、香ばしく仕上げております。
店長自慢の焼きたてパンも美味!
  • シーフードグラタン
  • グフグフのナッツソテー
  • マトマサラダ
  • 焼きたてのパン
静かな湖畔のモンゲーナ58ページより。
忘却の里特製メニュー
忘れられた村の忘れられたスープ
根野菜と地鶏をぐつぐつと煮こんだ栄養たっぷり、体が温まる濃厚スープ。 一度食べると、病みつきに。
待っていたクエスト エピソード3167ページより。
忘れじのミケドリア、パイ包み揚げ
ミケドリアの野生味たっぷり、カリッと揚げたパイで包んで。 香味野菜が効いている。
待っていたクエスト エピソード3167ページより。
焼きたてのパン
香ばしいパンは、外側はカリッとして中はフカフカ。
待っていたクエスト エピソード3167ページより。
チーズと野菜の忘却サラダ
新鮮野菜と三種類のチーズを混ぜた、手のこんだサラダ。 さっぱりしたドレッシングで召し上がれ。
待っていたクエスト エピソード3167ページより。
ラビリンス亭
おすすめ料理
「おすすめ料理」と大きな文字で書いてあるだけ。
内容は・・・・・・。
  • 手長エピとグリーンアスッパラのピラフ
  • ポテト&キウリの冷たいスープ
  • シェフの気まぐれサラダ
  • パン
  • 飲み物
冒険者御一行様、クエスト村に御案内!62ページより。

その他
忘れられたスープ
材料
ニンジン一万本を煮詰めたエキス
トリケラカブトの実、少々
ブラックドラゴンの額に生えた毛十本
鶏肉一キロ
タマネギ十個
セロリ三本
塩、調味料
作り方
1.ニンジン一万本を煮詰め、エキスを抽出する。
2.別のナベ(できるだけ大きなナベを用意すること)にお湯を入れ、沸騰させる。
3.焦げ目がつくくらいに炒めておいた鶏肉、透き通るくらいに炒めたタマネギ、セロリと、 1で用意したニンジンのエキスをナベに入れ、コトコト三時間くらい煮る。
4.トリケラカブトの実少々、ブラックドラゴンの毛十本を入れ、三日三晩弱火で煮こむ。
5.最後に塩と調味料で味を調えて、できあがり。

注意すること
必ず聖なる火で調理すること。
また、聖なる火をつけた者が三昼夜寝ずの番をすること。

忘れられた村の忘れられたスープ(下)37ページより。
クアーティとの会食
オードブルから始まって、青豆のスープでしょ、ニグルっていう川魚のソテー、
ミミウサギの照り焼きに温野菜がたっぷり。
ここらへんでお腹のほうはギブアップしてるっていうのに、
生クリームどっちゃりのフルーツケーキが登場して、その上果物どかどか。
大魔術教団の謎(下)162ページより。
エル・ミカゴ
最高級のメグル料理を今宵あなたに・・・

砂漠に咲いた一輪の都市、エベリン。
その街で、人々の噂にのぼらぬ日はない・・・。
それが、三ツ星レストラン、エル・ミカゴだ。
料理の世界でも珍品中の珍品と名高いメグル料理。
カレド、ナプルといった少し癖の強い魚をアレンジ。
数々の珍しい香味野菜やキノコなどとの絶妙な組み合わせが、
最高に贅沢な味を作り出す。
値段のほうも最高級ではあるが、
生きているうちに一度は食してみたい味ではある。

偽りの王女97ページより。
Wiluck's Special Breakfast Served Outdoor
(ウィラックの屋外特製朝食メニュー)
A good day comes from good breakfast!
(良い一日は良い朝食から!)

Sandwiches of Mod's Meat, dada cheese & Matoma
(モッド肉、ダダチーズ、マトマのサンドイッチ)
Solmo Salad & Hot Milk
(ソルモサラダと温かなミルク)
Fresh vegetables and Milk for getting into good trim.
(新鮮な野菜とミルクが体調を整えます。)
Black pepper bring out the flavor of Salad.
(胡椒がサラダの風味を引き立たせます。)

魔法戦士誕生(上)77ページより。

お料理集に戻る
このページに関するご意見、ご感想は、 ぎをらむ、こと嬉野通弥(ureshino@i.bekkoame.ne.jp)まで。