日時 |
---|
1999年5月23日12時〜17時 |
幹事(敬称略) |
るしふぇうす |
参加者(敬称略) |
神一、ぎをらむ、西風火、ニシジマ君(分身) |
内容 |
集合は12時に大阪モノレール万博記念公園駅。 参加者の最少年齢24歳というハイレベルなOFFとなりました。 11時20分。山田駅で大阪モノレールに乗ったぎをらむ、 いきなり神一と会ってしまう。 ううむ、濃さに引き寄せられたか?(^^;
11時25分。神一とぎをらむ、万博記念公園駅着。
かの岡本太郎作の太陽の塔は、近くで見てもやはり太陽の塔でした。
不細工やなぁ(ぼそっ)。
12時25分。西風火合流。駅を出て、エキスポランドへ。
まずオロチに乗ろうと言う神一、ニシジマ君(分身)と、
乗りたくないと言うぎをらむ、るしふぇうすの意見が対立し、
とりあえず昼食を食べることになる。(をひ)
昼食が終わると、オロチは置いといて、
まずスペースサラマンダーというジェットコースーターに乗ろうということに。
うぉにょれ騙したな、神一&ニシジマ君(分身)〜〜〜。(怒)
おーし、乗ってやろうじゃないか、オロチ!と思っていたら西風火が靴を壊す。(謎)
しかしまぁ、この数回転+数回ひねりは全然訳が分からなかったです。
ただただ、歯を食いしばっているだけ。
舌を噛みそうで口を開けることさえできない〜。
オロチを降りると専門の土産物屋が...なんだかなぁ。
13時50分。
800円分の券を払ってバイオハザード・ナイトメアに並ぶ。
14時30分。
たまたまやっていた金綴玉衣・銀綴玉衣展を見る。
いやー良いものを見ました。やはり今の時代、考古学でしょう。(をひ)
ここで、一休み。すでに2000円使ってしまっていたので、
券を1100円分買い足す。(汗)
15時15分。
600円払って立ち乗りコースター、風神雷神IIに並ぶ。
15時40分。
波打つ回転系のミュージックエキスプレスに、ぎをらむ、ニシジマ君(分身)の2人だけで乗る。
別にキツイ訳でも高い訳でもなくて(300円だし)、
神一が写真を撮る予定だったんですが、
結局まともなのは1枚も撮れず...。
次はスプラッシュフォール。
ボートに乗って時速60kmで池に落ちるという、
ただそれだけのやつなんですが、これがなかなか良かったです。
実際に乗ってみると、怖くはないんですが、落ちた瞬間何も見えなくなります。
さてさて、このスプラッシュフォール、お金払って乗るだけが楽しみではありません。
池に陸橋が架かっていて、そこに立っているとまともに水飛沫を被ることができます。(^^;
まず1回目。
例によってフードは後ろへ吹っ飛び、ポンチョの裾はめくれ上がり、視界全体が真っ白に。 気を取り直して2回目は、ポンチョのフードを抑え、 裾がめくれないように前傾姿勢で待機。 水飛沫と言いますけど、 はっきり言って水の壁がぶち当たって来るようなものなのです。
|
![]()
|
で、上の写真がその時に神一が撮った写真。(^^; 言うまでもなく、左のファイティングポーズがニシジマ君(分身)、 右のポンチョがぎをらむです。やったことがある人でないと分からないでしょうけど、 ポンチョの上からでも痛い。(^^; 戻って来ると、さっきの子供から「感想どうですか?」 とインタビューされました。(謎)
ニシジマ君(分身)が着替えて来るのを待って(をひ)、
16時10分、400円払って、全員でスペースシューティングなる
何の変哲もない回転系のシューティングをやる。(^^;
次いでロトシェイク、400円。
神一、西風火、ニシジマ君(分身)の3人が乗りました。
16時40分。
最後に期間限定でやっていたガーデンフェスティバルを見ました。
金綴玉衣・銀綴玉衣展といい、こういうのを見に行くのが猪鹿のOFFらしいです、はい。
17時5分。
エキスポランドを退場。
そのまま万博記念公園駅まで歩いて落ちました。
幹事のるしふぇうす、最少年齢24歳の参加者のみなさん、お疲れ様でした。
|