- 10月31日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.067、エドワール・マネ画「The Railroad」を掲載しました。
ようやく3分の1です。まだまだです。(笑)
- 10月30日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.066、ビクトール・ジルベール画「A Young Lady Writing a Letter」を掲載しました。
手紙を書いている絵は他にも幾つかあるので、まとめて1つのページに掲載してみたいですね。
- 10月29日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.064、065、ジェームス・ティソ画「Holiday」「A Convalescent」を掲載しました。
この2点の絵に描かれている池はティソの家に実際にあったらしいです。
今後紹介します他の絵にもしばしば登場します。
- 10月28日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.062、063、エドガー・ドガ画「Sulking」「Violinist and Young Woman」を掲載しました。
特に対の絵という訳ではないですが、似てるなぁと思いまして。(笑)
- 10月27日
- 表紙に105000アクセス記念のアンジェラのイラストを追加しました。
以前のクライストのイラストは削除しました。
また、「ウィンスロウ美術館」に
No.061、ウィリアム・メリット・チェイス画「In the Park - A By-Path」を掲載しました。
アカデミックな写実性というのは才能というより技能かも知れません。
でもターベルやチェイスほどの上手さとなると、並大抵の努力では描けないでしょう。
- 10月26日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.059、060、ジェームス・ティソ画「Bad News」「An Interesting Story」を掲載しました。
こちらは他にも連作があります。が、私の好みにより別途紹介いたします。(笑)
- 10月25日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.056〜058、ジョン・エバレット・ミレイ画「Yes or No」「Yes」「No!」を掲載しました。
この3点は連作ではないのかも知れませんが、私が独断でセットにしました。(笑)
- 10月24日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.054、055、クロード・モネ画「Woman with a Parasol Facing Right」「Woman with a Parasol Facing Left」を掲載しました。
よく、もう1点加えて3部作で紹介されますが、私はこの2点だけを並べる方が好きです。
- 10月23日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.052、053、ジェームス・ティソ画「Waiting for the Ferry」2点を掲載しました。
こういう妙なユーモアのある絵が好きなのって、私だけでしょうか?(笑)
- 10月22日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.049〜051、ピエール・オーギュスト・ルノワール画「Country Dance」「City Dance」「Dance at Bougival」を掲載しました。
この3枚はお約束です。
- 10月21日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.046〜048、ジャン・ベロー画「Going Home」「Stop!」「Fashionable Lady Leaving Maison Doucet」を掲載しました。
ベローの絵はどれも素晴らしいですが、この連作はそれぞれが似過ぎていて、ちょっと手抜きかと思います。(笑)
- 10月20日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.043〜045、ジェームス・ティソ画「Young Women Looking at Japanese Objects」3点を掲載しました。
豪華絢爛なティソの絵はあと70枚ほど集めてあります。今回の企画では恐らく紹介しきれないですね。(笑)
- 10月19日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.042、フィンセント・ファン・ゴッホ画「Bridges across the Seine at Asnieres」を掲載しました。
これでようやく36人の画家を一回りしました。でもまだ全体の5分の1なのです。(笑)
- 10月18日
- 表紙に105000アクセス記念代理(謎)のクライストのイラストを追加しました。
以前のキャサリン&ニーナのイラストは「星空にキス」へ移動し、
以前「星空にキス」にあったキャサリンのイラストは削除しました。
また、「ウィンスロウ美術館」に
No.041、ポール・セザンヌ画「The Walk」を掲載しました。
また、「A SLEEPIN' IN THE SPRING WIND」にイラストを2枚追加しました。2枚とも流用です。
自業自得なのですが、作業に忙殺されております。(汗)
- 10月17日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.040、ポール・ゴーギャン画「Madame Mette Gauguin in an Evening Dress」を掲載しました。
のちに南国タヒチの人々を描いたゴーギャンも、若い頃はこんな絵を描いていたのです。
- 10月16日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.039、ジョルジュ・スーラ画「A Sunday Afternoon on the Island of La Grande Jatte」を掲載しました。
残りはセザンヌとゴーギャンとゴッホです。それが終わったら趣味に突っ走る予定です。(笑)
- 10月15日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.038、アンリ・ド・トゥールーズ・ロートレック画「Dance at the Moulin Rouge」を掲載しました。
また、「迷言掲示板」を閉鎖しました。
10万ヒット記念企画はともかく、他の部分はどんどんスリムにしていきたいと思っています。
- 10月14日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.037、フレデリック・チャイルド・ハッサム画「The Sonata」を掲載しました。
次は表現主義です。一般には後期印象主義というのですが、ここではあえて表現主義と呼びます。(笑)
- 10月13日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.036、ジョン・シンガー・サージェント画「A Morning Walk」を掲載しました。
6分の1が終わりました。まだまだ先は長いです。こつこつやるだけです。
- 10月12日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.035、トーマス・イーキンズ画「A May Morning in the Park」を掲載しました。
「ウィンスロウ美術館」の表紙もコンパクトにしました。
でも、これって美術館ではなく単なるコレクションかも知れません。(^^;
- 10月11日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.034、エドモンド・チャールス・ターベル画「In a Garden」を掲載しました。
これぞアメリカ印象主義の真骨頂です。綺麗でしょう?(笑)
- 10月10日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.033、ウィリアム・メリット・チェイス画「Hide and Seek」を掲載しました。
印象主義を駆使したチェイスの輝くような絵は素晴らしいです。
来年春までにチェイスの絵を何十枚も紹介したいと思います。
- 10月9日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.032、ウィンスロウ・ホーマー画「On the Stile」を掲載しました。
ここが「レディ・ガンナー」のサイトだと知らない方が来たら、
きっとホーマーを扱っているから「ウィンスロウ美術館」なのだと思うでしょうね。(笑)
- 10月8日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.031、ジャン・ルイ・フォラン画「The Public Garden」を掲載しました。
さぁ、次は私がティソ、ベローと並んでお薦めするアメリカ印象主義です。(笑)
- 10月7日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.030、ベルト・モリゾ画「Hide and Seek」を掲載しました。
やはりマニアック過ぎたでしょうか。
でも、私はマニアックでないと逆に気恥ずかしい気持ちになるのです。(笑)
- 10月6日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.029、カミーユ・ピサロ画「Jeanne in the Garden, Pontoise」を掲載しました。
これで全体の7分の1です。
- 10月5日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.028、マリー・ブラックモン画「The Lady in White」を掲載しました。
とりあえず、今は悩まないで進もうと思います。
- 10月4日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.027、メアリー・カサット画「Woman and Child Driving」を掲載しました。
並べて掲載するのに良い絵を探しています。ティソやミレイなら結構あるのですが。
- 10月3日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.025、クロード・モネ画「La Grenouillere」と、
No.026、ピエール・オーギュスト・ルノワール画「La Grenouillere」を掲載しました。
この2枚の絵はモネの方が評価が高いのですが、私はルノワールの方が好きです。
私がルノワールならこう言うでしょう。
「モネは分かってない。あれじゃ水面に映ったご婦人の姿を描けないじゃないか」(謎)
- 10月2日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.024、ジョバンニ・ボルディーニ画「The Summer Stroll」を掲載しました。
絵の数が50〜60点まで行ったら「ウィンスロウ美術館」を検索サイトに登録しようと思っています。
- 10月1日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.023、マリア・バシュキルツェフ画「Self Portrait with a Palette」を掲載しました。
次はボルディーニです。これで作品を紹介する予定の画家36人中、半分の18人分が出ることになります。
- 9月30日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.022、アンナ・ビリンスカ・ボーダノビッチ画「Portrait of a Lady with Opera Glasses」を掲載しました。
今週末あたりから印象主義に入る予定です。
- 9月29日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.021、アンリ・ジェルベクス画「Cafe Scene in Paris」を掲載しました。
ベローやジェルベクスって凄い画家だと思うんですけれども。
- 9月28日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.019、20、ジャン・ベロー画
「Windy Day, Place de la Concorde」「Parisienne, Place de la Concorde」を掲載しました。
ようやく10分の1です。まだまだ先は長いです。(笑)
- 9月27日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.018、ビクトール・ジルベール画「Elegant Soiree」を掲載しました。
この辺りから少々派手になっていきます。
- 9月26日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.017、ジョン・エバレット・ミレイ画「Puss in Boots」を掲載しました。
今はこつこつやるだけです。
- 9月25日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.016、エドガー・ドガ画「The Absinthe Drinker」を掲載しました。
おや、ミレイの絵を掲載した日はアクセス数が多いですね。ミレイ、人気あるのでしょうか。
- 9月24日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.015、エバ・ゴンザレス画「La Toilette」を掲載しました。
次はドガであります。今回作品を紹介する画家はドガで12人目ですが、全体では36人紹介する予定です。
- 9月23日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.013、14、ジョン・エバレット・ミレイ画「My First Sermon」「My Second Sermon」を掲載しました。
この2枚の絵は現在、別々の美術館に収蔵されているようです。
- 9月22日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.012、ジェームス・ティソ画「A Widow」を掲載しました。
じっくり行きます。どうせ100年以上前の絵なんですし。
- 9月21日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.011、ウジェーヌ・ブータン画「A Walk on the Beach」を掲載しました。
ベローやルノワ−ルに行くまでにはまだまだ時間が掛かります。(笑)
- 9月20日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.010、ジョン・エバレット・ミレイ画「Leisure Hours」を掲載しました。
これで10点。まだ20分の1です。(笑)
- 9月19日
- 「けむけむリンク」のメンテナンス。
「ノンの素材部屋」とれたっぴょさんの「ちしゃ医者」がお引越しされていたので、URLを変更しました。
「ウィンスロウ美術館」に
No.009、ジェームス・ホイッスラー画「At the Piano」を掲載しました。
スペル修正のついでにタイトル画像も変更しました。
数日間、子供用クリノリンスタイルを集中的に載せようと思います。
- 9月18日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.008、アンリ・ファンタン・ラトゥール画「Charlotte Dubourg」を掲載しました。
焦らないで行きます。
- 9月17日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.007、フレデリック・バジール画「The Family Gathering」を掲載しました。
またしばらく地味になります。
- 9月16日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.006、エドワール・マネ画「M. and Mme Jules Guillemet」を掲載しました。
「M.」はムッシュ、「Mme」はマドモアゼ〜ル♪とお読み下さい。(笑)
- 9月15日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.005、ジェームス・ティソ画「The Last Evening」を掲載しました。
ユーモアのある絵でしょう?ティソは知名度さえ上がればウケると思うのですよ。(笑)
- 9月14日
- 由詩さんの「デル戦同盟」に参加し、表紙にアイコンを設置、
「けむけむリンク」にも追加しました。
「ウィンスロウ美術館」に
No.004、エドワード・グレゴリー画「The Sound of Oars」を掲載しました。
次はいよいよ私の大好きなティソです。
- 9月13日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.003、フレデリック・レイトン画「The Golden Hours」を掲載しました。
まだ地味です。段々派手になっていきます。
- 9月12日
- 「ウィンスロウ美術館」に
No.002、オーガスタス・エッグ画「Travelling Companions」を掲載しました。
エッグはこの1枚しか集められていません。
- 9月11日
- 100000アクセス記念企画として「ウィンスロウ美術館」を開設し、
No.001、ジョン・エバレット・ミレイ画「Hearts are Trumps」を掲載しました。
また、表紙に100000アクセス記念のキャサリン&ニーナのイラストを追加しました。
以前のベラフォード&キャサリンのイラストは「恋の魔法」へ移動し、
以前「恋の魔法」にあったベラフォードのイラストは削除しました。
さぁ、これから半年間毎日更新に挑戦です。(笑)
- 9月4日
- 「薔薇の聖騎士」に
「エレオノーラ・パスティレリ」「ジェネロ・サルバ」「ジュリアーノ」「ドゥエンナ・スウェン」「トスカーニ夫人」
「フィダンツァ公爵アレッサンドロ」「マリア」「モルフィ子爵夫人」「ルチアーノ・パスティレリ」の
コメントを追加しました。
やっとこさ、「レディ・ガンナーと宝石泥棒」のデータが完成しました。
- 8月29日
- 「戯れ言」に「幽艶花」に関するうんちくを掲載しました。
ようやくここまで書けました。しかしまだ半分ほど残っております。(汗)
- 8月21日
- 表紙に10万ヒット記念企画「ウィンスロウ美術館」の予告を掲載しました。
また表紙にあったキャサリンのイラストを「星空にキス」に移動し、
以前「星空にキス」にあったダムーのイラストは削除しました。
我ながら無茶な企画です。大ハズシしたら指差して笑ってやって下さい。
- 8月17日
- 表紙にキャサリンのイラストを追加しました。
コミックマーケットで知人を待っている時に描いた落書きです。
- 8月16日
- 「A SLEEPIN' IN THE SPRING WIND」にイラストを2枚追加しました。
2枚とも他ジャンルからの流用です。
別に描いていない訳ではないのです。描きたいものが多過ぎるのです。(汗)
- 8月7日
- 表紙に95000アクセス記念のベラフォード&キャサリンのイラストを追加しました。
また、90000アクセス記念のシェラのイラストは削除しました。
もう完全に自転車操業状態になってしまっております。(汗)
- 8月3日
- 「天鵞絨のリボン」に、日下めぐるさんから頂いたキャサリンのイラストを追加しました。
「幽艶花」について考察中です。
キャラは「王女グリンダ/デル戦」に受け継がれたものが多いですが、
ストーリーはどちらかというと「レディ・ガンナー」「紅魔女」に受け継がれていると思います。
- 7月29日
- 「天鵞絨のリボン」に、クレアさんから頂いたキャサリンのイラストを追加しました。
「異端の告白」に「女王と海賊」の感想を追加しました。
「A SLEEPIN' IN THE SPRING WIND」にイラストを4枚追加し、1枚差し替えました。
2枚は他ジャンルからの流用、2枚はレディ・ガンナー、差し替えた1枚はデル戦です。
「幽艶花」も読了しました。感想は「戯れ言」にまとめたいと思います。
- 7月20日
- 表紙に90000アクセス記念のシェラのイラストを追加しました。
また、クレアさんに贈ったキャサリン&ダムーのイラストは「愛は死なず」に移動し、
88000アクセス記念のアンジェラのイラストは削除しました。
「女王と海賊」は予定通り発売されそうですね。
しかしデータ更新の方は間に合いそうにありません。(汗)
- 7月14日
- 表紙にクレアさんに贈るキャサリン&ダムーのイラストを追加しました。
(未完成版はかなり前から置いてありましたが・・・。汗)
また、表紙に88000アクセス記念のアンジェラのイラストを追加しました。
以前のリィのイラストは「黄昏の血族」へ移動し、
以前「黄昏の血族」にあったリィのイラストは削除しました。
「暁の天使たち」の発売日が近付いて、またアクセス数が増えてきました。
果たして予定通り発売されるでしょうか。
- 7月1日
- 表紙に86000アクセス記念のリィのイラストを追加しました。
以前のケイティのイラストは「更新履歴」へ移動し、
以前「更新履歴」にあったキャサリンのイラストは削除しました。
1月1日に58000アクセスのイラストをアップしていますから、
ちょうど半年間で28000アクセスあったことになります。
ありがたいことです。
- 6月18日
- 表紙に84000アクセス記念のケイティのイラストを追加しました。
以前のキャサリン&ヘンリーのイラストは「禁じられた宮廷」へ移動し、
以前「禁じられた宮廷」にあったキャサリンのイラストは削除しました。
後から描き始めたイラストのほうが先に出来てしまいました。(汗)
- 6月2日
- 「愛は死なず」と「けむけむリンク」にクレアさんの「toccata」を追加しました。
また、表紙に82000アクセス記念のキャサリン&ヘンリーのイラストを追加しました。
以前のミュリエルのイラストは「戯れ言」へ移動し、
以前「戯れ言」にあったキャサリン&アンジェラのイラストは削除しました。
キャサリンの後ろに立っているのはヘンリーです。似ていませんけれども。(汗)
- 5月19日
- 表紙に80000アクセス記念のミュリエルのイラストを追加しました。
以前のヴァッツ&シェラのイラストは「異端の告白」へ移動し、
以前「異端の告白」にあったシェラのイラストは削除しました。
また人格を疑われるようなものを描いてしまいました。(汗)
- 4月30日
- 表紙に78000アクセス記念のヴァッツ&シェラのイラストを追加しました。
以前のベラフォードのイラストは「恋の魔法」へ移動し、
以前「恋の魔法」にあったミュリエルのイラストは削除しました。
最初はモノクロでも良いかと思ったのですが、ウォル&リィにも見えてしまうので色を塗りました・・・。(汗)
- 4月13日
- 表紙に76000アクセス記念のベラフォードのイラストを追加しました。
以前のリィのイラストは「黄昏の血族」へ移動し、
以前「黄昏の血族」にあったリィのイラストは削除しました。
全然イメージ通りに描けませんでした。やはり寝不足は駄目です。(汗)
- 4月6日
- 「薔薇の聖騎士」に
「エレオノーラ・パスティレリ」「ジェネロ・サルバ」「ジュリアーノ」「ドゥエンナ・スウェン」「トスカーニ夫人」
「フィダンツァ公爵アレッサンドロ」「マリア」「モルフィ子爵夫人」「ルチアーノ・パスティレリ」の
名前のみを追加しました。
また「恋の魔法」に「フロレンティア」「バルドラ」を追加し、
「バナディス」「エルディア」「ローム」「クレスト」「ヴィレン」のコメントを修正、「ルノーブル」を削除しました。
ゆっくり、ゆっくり、やっていきます。
|